舞子砲台跡

文久3(1863)年4月、将軍家茂公による大坂湾の海防状況巡見の際に、従来の小砲台からの拡充が決定された。
砲台は勝海舟が設計、明石藩が工事担当で幕府からの援助を合わせて金2万両が費やされて舞子海岸に築かれた。
砲台は、六曲屏風のような形の総石作りで、竣工ののち明石藩の砲術師荻野六兵衛の預かりとなったが、一度も使用されることなく明治維新となった。
風光明媚な「明石海峡大橋」の袂にあり、現在は碑とわずかな石垣だけが残っている。
(参考)明石葵会発行 黒田義隆編著「明石藩略史」
西側より撮影