神戸高知県人土陽会TOP>【メディア掲載情報】

神戸新聞8月31日広域わがまち 掲載

式典に津野副会長と夫人が参加しました。



2013-05-01 公文終身名誉会長・県人会を語る

四国新聞大阪支社長に前回お世話になった北川雄作氏が支社長で4年ぶりに復帰。こんな人事は前代未聞とかで驚きのなか、県人会近畿連合会の理事・幹事会で再会しました。
「龍馬検定・神戸編」では大変なお世話になり、記事としては異例のキャンペーンを張って貰った借りがあります。その席上、その後の神戸土陽会の状況を聴かれて、こもごも話すうち、
神戸にオープンしたアンパンマンミュージアムの2年半も前に、アンパンマンを小児救急病院に招いたとのエピソードを報告しました。
その話を是非記事にしたいので、これも新任の山崎記者に詳しく伝えてとの話が出来てしまいました。
新聞社も記事にする以上は、裏付けの為にも是非公文康先生にインタビューをお願いしたいとの希望で、電話が山崎記者からありました。公文先生に取材のご都合をお尋ねすると、
5月1日3時適寿リハビリ病院でと快諾をいただきました。山崎常任理事、津野伸一・弘子さんも同席してインタビューは1時間半に及びました。


↓↓掲載された記事内容です。

話題--弱者目線で
神戸市にあるこども初期急病センター。夜間や休日、年末年始などに比較的症状の軽い子どもを診察している。
訪れた夜も、熱っぽい顔をした2・3歳の男児が母親に抱っこされて待合に入ってきた。ぐったりした彼が見上げた壁には縦130センチ、横90センチの大きなアンパンマンの絵があった。
幼児にとっての夜の病院はさぞ心細いはず。アンパンマンの絵が少しは気分を和らげてくれたことだろう。
3年前の開院時、同センターの理事を務めていたのが本件出身の公文康さん(78)。壁の絵は、高知つながりの縁で漫画家のやなせたかしさんから「子どもたちに勇気を」と贈られたものだ。
公文さんは神戸高知県人土陽会も元会長でもある。今は車いす生活を余儀なくされているが、会長時代に遭遇した阪神大震災の話になると、熱を帯びてくる。
冬至、公文さんは被害が大きかった長田区で2つの病院を行き来。睡眠時間を削って炊き出しや食料配達も行った。それでも「障害者も使えるような公衆便所をつくれなかったのが
悔やまれます」時折せき込みながらも、はっきりとした口調で訴える。
「相手と目線を合わせること。それも単に目の高さをそろえるのではなく、同じ方向を見てあげることが一番大事なんです」
改正災害対策基本法が成立した。災害時に自力避難が難しい要支援者の名簿作成を、市町村に義務付けたのがポイント。南海トラフ巨大地震に備える本県でも作業が急がれる。
肝心なのは、単に名簿を調えるのではなく、公文さんが言うように「要支援者の立場に立つ」ことだと思う。(山崎道生)

◆神戸高知県人土陽会TOPに戻る